こんばんは、るうさんです。
Google AdSense(アドセンス)からの返信が遅くて不安。
アドセンスの返信が約3週間以上こない…!
はたして合格したの?それとも不合格?
ああ~不安でヤキモキする!
筆者も申し込みから、3週間音沙汰なしで不安な日々を過ごしました。
しかし、この記事で紹介したことを実践したら、すぐに結果メールが!
もし結果を待ち焦がれているなら、この記事の方法を試してみてください。
【Google AdSense】アドセンス審査の返信が遅いときの対処法
審査結果が遅い場合に試すべき3つのポイントを紹介します。
- 審査の優先順位を上げるポイントをチェック
- AdSense審査状況フォームで確認をする
- 一度取り消しして再審査にあげる
1~3の順番で試してみてください。
では、ひとつづつ解説します。
審査の優先順位を上げるポイントをチェック
アドセンスの合否結果を最短(1日~1週間以内)で受け取るためには、Googleさんの審査対象になるようにサイトの優先順位を上げることが大切です。
そのためには、下記のチェックポイントを見直しましょう!
- 悩みを解決できているか?
- 課題を解決できているか?
- 有益性はあるのか?
- 価値があるのか?
- 禁止事項に反していないか?
もし、短期で不合格のお知らせが届いている場合は、不合格だが有益性が高いと評価されています。
そのため、禁止事項や記事数・文字数、構成を意識すれば合格できる場合が多いですよ。
Google AdSenseの審査は何をしている?
Google AdSenseでの審査では、主に2つの審査にかけられています。
- AIによる一次審査
- 人間による二次審査
二次審査の人間によるチェックが鬼門。
ここでかなり時間がかかるようです。
Google AdSenseの返信期間の平均は?
平均返信期間は1日から1週間程度です。
それ以上に遅い場合は、優先順位が落ちているのが原因です。
優先順位が落ちると、結果報告までかなりの日数待つ必要があるので、不安な日も長く続きます。
- 短期・・・最短数時間、1日など
- 中期・・・1週間ほど
- 長期・・・数か月以上
個人ブログを徘徊していると、長い人では「1年3か月」の記録もありました…。
うそやん…。
AdSense 審査状況確認フォームを確認しよう
2つ目は、『AdSense審査状況確認フォーム』を使いましょう!
これは「グーグルさん、遅くないっすか?」と連絡できる便利機能。
フォーム送信の1~3日後に合格連絡がきた!という方が多くいるようです。
送る際は丁寧な文章を心がけましょう。
例文を載せておきます。
コピペOKです!
AdSense審査 ご担当者様
お世話になります。〇〇と申します。
AdSense申請に関して確認の問い合わせをさせていただきます。20〇〇年〇月〇日に、https://〇〇.comでAdSense申請させていただきました。
申請からすでに〇日以上経ちましたが、審査結果がきておらず、不安に思い、ご連絡させていただきました。改めて、ブログ内を確認しましたが、申請用コードは<head>タグ内に貼り付けております。また、正しくポリシーにも準拠しております。
お忙しい中、誠に申し訳ありません。
AdSense審査状況についてご連絡いただけますよう、宜しくお願いいたします。
筆者も漏れずに送信しました。
ただ、送ったが返信も動きもなし…。
このフォームを使うやり方を紹介している記事は2018年くらいが多かったです。
もしかしたら、今はフォームを見ていないか、優先度合いが低いのかも。
気休め程度で、送るのがいいでしょう。
最終手段、アドセンスの再申請をする
最終手段「一度申請をキャンセルし、再度申請し直す」。
アドセンスの個人ページから申請をキャンセルし再度申請を出す方法です。
調べた情報では、2~3日くらいで合格通知が来たとのこと。
筆者は再申請にかけてから、1週間で合格通知が来ました!
一番即効性があった方法です!
もし、3週間や1か月以上合否の通知を待っているなら、「再申請」を試しましょう。
Google AdSenseの禁止事項を再度確認しよう
・ダルトコンテンツ
いかがわしい内容を含んだ性的な表現は禁止となっています。
・危険または中傷的なコンテンツ
人に対して誹謗中傷する内容は禁止です。
・危険ドラッグおよび薬物、お酒、タバコに関するコンテンツ
違法薬物や、それに準ずる脱法ドラッグも禁止です。
・ギャンブルとゲームに関連するコンテンツ
オンラインカジノや、競馬、スポーツのブックメーカーなどが禁止されています。
・医薬品に関連するコンテンツ
オンライン薬局や、特定の成分が含まれたサプリメントなどの紹介が禁止されています。
・ハッキング、クラッキングに関連するコンテンツ
ソフトウェアや、サーバーなどに不正アクセスするための手順などが書かれたものは禁止されています。
・報酬プログラムを提供するページ
ポイントサイトや、各種ポイントを現金に変えるためのサイトの紹介、リンクの紹介などが禁止されています。広告クリック・ウェブページを見て回るなどの作業をするとポイント(報酬)が必ずもらえるサイトの事。
・不適切な表示に関連するコンテンツ
虚偽や、不確かな情報をもとに、記事を書いてはいけません。
・暴力行為や、グロテスクな表現を含んだコンテンツ
出血や、ケガなどを投稿することが禁止となっています。
・武器および兵器に関連するコンテンツ
爆発物や、ピストル、殺傷能力の高いサバイバルナイフなどの販売や紹介が禁止されています。
・不正、違法行為を助長するコンテンツ
海賊版製品の販売、紹介など法律に違反するような行為に関する記載が禁止されています。
※追記
2022年のウクライナでの戦争を受けて、Googleから発表がありました。
- 戦争を利用するコンテンツ
- 戦争の存在を否定するコンテンツ
- 戦争を容認するコンテンツ
を含む広告の収益化を一時停止しています。
アドセンス通過で役立つサイトまとめ
知っている人も多いと思いますが、個人的に便利だな~と感じた無料サイトをいくつか紹介しておきます。
CopyContentDetector®
ラッコキーワード
Page Speed Insights
画像圧縮AC
Optimizilla
まとめ
巷に出ている対処法をすべてまとめました!
ぜひみなさんのところにも、素敵な合格結果が届きますように。