こんばんは、るうさんです。
足のニオイになやんでませんか?
かくいう筆者もたまに強烈な臭いを発生させてしまいます。
それだけで、周りの視線や雰囲気を考えてしまって、緊張して余計汗をかいてしまったり…。
今回は足のニオイについて深掘りしていき、また解決策と筆者が試している方法とともにお伝えします。

不本意ながら足の臭いガチ勢です。
※普段使っている靴の画像を載せています。
足に塗ったり、スプレーじゃどーにもならん!人向けです。
【くさっ!】足が臭い原因と対策

足のニオイの原因
- 足の雑菌
- 靴
- 靴下
- ストレス
- 病気
足の雑菌を抑えよう
- 爪を切りそろえる
- 爪ブラシ・いらない歯ブラシで爪の間を洗う
- 足用石鹸など専用の洗剤を使う
- 靴下をはく前にアルコールで除菌する
以外と足の爪ってくさいですよね。
でも爪切りしたあとそのニオイを嗅ぐのが好きです…。
たまらなく臭いですよね…。
それだけ、足は洗えてなくて、垢やほこりがついたままということです。
筆者が使っている足用石鹸です。

ドン・キホーテでいつも購入しています。
だいたいどこでもあるのではないでしょうか?
使用感はまあまあ?
効き目があんまり分かりません…。
でも足用だからと、使いつつづけています。
個人的に出かける前にアルコール除菌を足裏にかけてティッシュで拭くのが結構効き目もあっていいと思います。
アレルギーや敏感肌の人はパッチテストをしてから試してください。
靴のケアでニオイを軽減
- 最低でも1日はいたら2、3日休ませる
- 靴をローテーションする
- 陰干しして通気性をよくする
- 新聞紙を入れて湿気を吸い取る
- 帰ってきたら靴乾燥の器具に入れる
- 履く前に靴専用除菌の器具を使う
- インソールや中敷きを洗う
- 靴を洗う
- 靴自体にアルコールをかけて除菌する
筆者が使っているアイテムをそれぞれ紹介します。
「リフレッシューズ」

これは靴用除菌乾燥機「リフレッシューズ」です。
結構年期入ってて使用感が目立ちます…。
スイッチを入れるだけで紫外線と50度の低温乾燥で水虫菌をほぼゼロにしてくれて、ニオイもほぼ新品にまで変えてくれる優れものです。
変わりやすいように挿入口の高さを変えました。
高さ調整ができるのでブーツもOKです。
いま調べると最新の機種はもっとスタイリッシュになっているようですね。
雨の日は乾燥機能がかなり役立ちます!
ペディック

こちらも10分で99.99%除菌をしてくれる優れものです。
ちなみに靴以外にも
- 帽子やヘルメット
- カバンにマスク
なんかも除菌できるのでいろいろ便利です!
これかなりオススメです。
先ほどのリフレッシューズは古さもあって、使用感がイマイチだったのでこれを購入したのですが、まじでニオイしません。

むしろ新品の靴の香りが漂ってきます。マジです。
場所も取らず、形もスタイリッシュなので気に入っています。
フットクリア
画像は割愛しますが(面倒だった…)
まったく効き目ありませんでした。
靴下のケアの効き目は?
- 靴下はお湯と重曹でつけ置き洗い
- 裏返しにして洗う
- 綿や天然素材をチョイスする
これ、筆者はあんまりでした。
まずそもそも面倒くさい。
もう靴下がパリついてきたら買い替えるのが一番かもです。
ストレスの対策
ストレスでも足のニオイはきつくなります。
自律神経が乱れるといつもより多く汗をかき、雑菌の原因に。
それにストレスで活性酸素が増えると雑菌が大繁殖します。
まさに負のループに陥ります。
しかし、こればかりは日ごろの生活習慣やマインド、環境で左右されます。
- ストレスをためない
- 自律神経を整える
個人的にはサプリをおススメしています。
何度か紹介しましたが、L-テアニンは精神安定作用の効果があるので、愛飲しています。
ほかに、メンタル系の記事を何本か書いていますので紹介しておきます。
病気の可能性…?
- 多いのが水虫
- 胃腸が弱っている(アンモニア臭)
- 肝臓が弱っている(硫黄臭)
- 腸が弱っている(便臭)
水虫なら皮膚科や市販薬でなんとかなりますが、内臓系はこわいですよね。
まとめ
いろいろ方法やアイテムを紹介しました。
人より気を付けている分、ニオイはしないとおもいます。
ただやはりストレスを感じたときはそれでも臭い…。
臭いと思い込んでいるのかも…?
いろいろ改善したのに、やはりニオイが改善されない・気になる方は病院へいってみてください。
診療科目は「皮膚科」で、保険適応もされますよ。
良い、足ライフをお送りください!