こんばんは、るうさんです。
みなさん、湯舟には毎日入っていますか?
- 忙しい
- 時間がない
- 面倒くさい
- 光熱費が気になる
など、シャワーで済ましがちですよね。
今回は筆者が一か月間、湯舟に毎日入ってどう変わったのかレポートします!

- 筆者は7年くらいシャワー生活
- 1か月に2、3回湯舟に入る程度
【検証実験!】1ヵ月間、半身浴を続けた結果

結果としては自律神経がかなり整った感覚が自分で分かりました。
- 寝つきが良くなった
- 精神的な汗が出にくくなった
- お通じが良くなった
- 肌が少し綺麗になった気がする
光熱費が上がるのが嫌でためたお湯ですべて洗って、お風呂から出るときに最後シャワーで少し流すことを徹底したので、光熱費はそこまで変わりませんでした。
ただ、シャワーより時間はかかります。
しかし、健康のために30分だけ時間を作ることをオススメします。
入浴時間はだいたい40分くらい。お湯をためる時間を含めて約1時間です。
では、詳しく解説していきます。
湯舟に浸かって寝つきの改善
これは一番初めに感じました。
湯舟に浸かって体が温まると、体が冷めるころに睡魔がやってきます。
個人的には入浴後、3時間から4時間後ぐらいで眠くなりました。
布団に入ってのび太並みの速さで就寝。
いつも布団に入っても3、4時間以上ゴロゴロしているので、朝がとびっきり爽快!
本当にびっくりしました。
湯舟に入ることで精神的に安定する
自律神経が整ったので、精神的な汗がでなくなりました。
汗が出なくなったことで、
- 体臭が臭わない
- 汗じみが出来ない
そのうえ
- 体臭がするかも?と気にするストレスがない
- 汗じみを気にしないストレスフリー状態
良い事づくめで、かなりストレスが削減されました!
体を温める腸活
先ほども紹介しましたが、自律神経が整うことは=腸が整うことでもあります。
いわいる「腸活」に近いことが体現できたわけです。
現在、腸活をしている人は湯舟に浸かることもプラスするとすごくいいと思います。
お通じがかなり改善されて、すこし体重が減りました。
とくにダイエットをしたわけではありません。
食事は普段のままです。
湯舟は美肌の近道
腸が整うと=肌が整うことにつながります。
すこしキメが整ったかな?程度ですが…
インナードライ・アレルギー持ちの筆者はその他にも
- 顔のテカリが減った(程よいテカリ程度)
- 摩擦による炎症が収まった
- 背中のかゆみがなくなった
- 寝る前に全身がかゆくなることが無くなった
など、かなりいい結果でした!
[ad]まとめ

普段、「シャワーで済ませている」とくに一人暮らしの方はこの方法で試してみてください。
自分だけのお湯だったら、まあ浴槽のお湯も使えるかな?と思います。
光熱費も変わらなかったので、是非ともオススメです!