こんばんは、るうさんです。
強気で高圧的な人って周りにたくさんいますよね。
強気な人は苦手だという人も多いと思います。
今回は強気で高圧的な態度が苦手な人に、強気な人の心理と対処法をまとめましたので、苦手を克服してみましょう。
【苦手克服】強気で高圧的な人の心理と対処法

強気・高圧的・威圧的な人の特徴
マイナスポイント
- 生意気で自信過剰・プライドが高い
- 自分を大きく見せたい
- 人を見下し、マウンティングで優越感を感じる
- 実行力があって強引にものごとを進める
- 本心を悟られたくない・さらけ出さない
- 気分屋・露骨に機嫌が悪くなる
プラスポイント
- 強引だが行動力と実行力がある
- 困難や逆境にめげない強さがある
- エネルギッシュで闘争心が旺盛
良い面と悪い面がありますが、一言で結論をいうのならば
「自分自身が弱く不安を感じているからこそ虚勢を張っているが、その度合いが行き過ぎた人」と言い換えれます。
ある程度の自信や、プライド、簡単に人を信用しない用心深さは人生を生きていくのに必須のマインドでもあります。
強気になりすぎる原因
強気になりすぎたり、高圧的な態度になりすぎる人は一概に「自己防衛本能」が高い傾向にあります。
- 自信がない
- 自分に非がある・責任がある
- 対抗心が強い
- ステータスやレッテル、人からの評価を気にする
- 弱みを握られたくない
これらのマインドや考え方が最高潮に達し、より高圧的になると考えられます。
強気で高圧的な人の対処法

- 冷静に対処する
- 堂々とした態度で接する
- 適当に聞き流す
ここで大切なのは「堂々とした態度」です。
強気で高圧的な人は「服従させコントロールさせる」ことを好む傾向にあるので、対応するときも優柔不断で弱弱しくならず、むしろ「は?誰おまえw」くらいのスタンスで対応しましょう。
このスタンスでいると、もともと弱い心の持ち主の強気マンは「こいつはコントロールできねぇ・・・」と萎縮するので効果抜群です。
下手しても「ほめたり」「おだてたり」しなくていいのです。
そんなことすればますます付け上がるだけです。
まとめ
強気で高圧的な人は周りにたくさんいます。
それが上司だったら・・・休職や離職にもつながり、人生設計なども狂ってきます。
今回紹介した方法で無駄にストレスを受けない、受け身の態勢を保ちつつ上手に切り抜けましょう。
あなた自身も行き過ぎないように「強気」になってみては。