こんばんは、るうさんです。
近頃は夫婦別姓や、女性の社会進出も増え
色々弊害はあるものの個人が自由にライフスタイルを選択できるようになりました。
今回は
同棲カップルが同棲を解消したら?
をテーマにお話しします。
【同棲解消】現実は?はたして未来はあるのか?

同棲解消=別れる
のイメージが世間では強いのではないでしょうか。
実際問題、同棲カップルが分かれるには同棲解消に至ります。
しかし、「別れずに恋人関係は維持したまま同棲を解消する」といった選択をえらぶカップルも一定数いると、みなさまに言いたいです。
なので同棲解消=別れる だけではなく、「未来に向かう前向きな同棲解消」なのです。
カップルの数だけ人生があるように、自分の人生をパートナーと作っていくのは楽しいですよ!
人はこうだから…〇歳までに結婚しなくちゃ…とか考えるのも古いと筆者は思っています。
なぜ別れないのに同棲を解消するのか?

メリットと向いている性格
- ライフスタイル・時間のすれ違い
- インテリア・家具の趣味の違い
- 相手をもっと思いやれる
- 余裕が出る
- 仕事に集中できる
- 自分の時間を確保できる
- 共依存にならなず自立できる
- 家事バランスの中和
- 金銭バランスの中和
- 新鮮味が出る
- 程よい距離感
- お互い頑固な性格
- 気にしすぎる性格
- お互いに伴侶として認め合えている
そもそも同棲していないカップルなら当たり前のことですが、一度同棲をスタートしたカップルにはかなり新鮮なメリットがあります。
また、これを実践するにあたって絶対条件は
「100%相手を信頼でき、100%不義理をしない自分」が大切です。
性格も結構重要かもですね。
未来は本当にあるの?

結論、あります!
ただ、条件もそれなりにあります。
条件として
- 同棲解消期間を設定する
- ルールを決める
- 浮気・不義理をしない
この3つを必ず守れるなら未来はあります!
結婚は?別居婚?
さて、同棲解消後にうまくいって「結婚」の未来も見えてきた…!
そういうときはどうするか?
そのまま「別居婚」の選択肢を選択するカップルもいます。
結婚=絶対に一つ屋根の下に住む わけではないので、自由にしてOK。
そして
- 未来設計を明確に相談しあう
- こどもの欲しい・欲しくない
- こどもが出来たら一緒に住む
- ルールをきちんと決める
- デート・お出かけの日を決める
- 浮気・不義理をしない
これを決めるのが大切です!
まとめ
同棲解消でも別れず、未来につながるお話でした。
筆者も年末、同棲を解消し別居カップルになります。
嫌いではなく、一番愛しているからこそ、一番近くにいると傷つけてしまう。
性格的にも気にするタイプで頑固な2人だからこそ、「別居」が一番いい距離感なのかもしれません。