こんにちは、るうさんです。
最近では世界中で流行っている感染症の影響で在宅やテレワークなど新しい仕事のスタイルが浸透してきました!
こどもを育てているファミリー層や、掛け持ちをしたいニーズもあいまって、在宅で仕事をできる環境は時間の使い方や満員電車の通勤ラッシュのストレス軽減も出来てすばらしいですよね!
そこで今回は在在宅ワークを探している・調べている筆者が、在宅ワークの怪しいアルバイトやパート求人を掲載している企業を紹介します。

失敗しないポイントをおさえよう!
個人的にやり取りをした企業のみをご紹介
そもそもですが…
1日10分スキマ時間で月収50万以上!
100万も夢じゃない!
憧れの在宅ワークで稼いじゃおう☆
登録はカンタン!スマホ1台あればスグ始められます!
こういった売り文句のバイトは論外です!!
甘い誘惑の誘い文句以外で、ちゃんとしてそうな企業ぽいけれど『怪しいかも?』と思う基準を教えます。
それは以下の通りです。
- 自社ホームページがない
- 初期費用がかかる
- 何かにつけて金銭を要求する
- 仕事の内容が不透明
- 口コミがない、不評
- 初仕事を誉めまくる
- 報酬単価が他より謎の割高
- 全額返金保証がある
すべてが怪しいわけではありません。
が!リスク回避もひとつのスキルです。必ず確認しましょう!
※あくまで個人的な感想です。必ずその企業が怪しいわけではないです。
株式会社絵梨奈〇画
- かんたん求人作成
- engage
確認したところ上記のサイトに求人が出てきます。
(現在2020年9月12日付け)
募集内容
【業務委託 在宅ワーク】
PC入力 求人投稿 SNS管理など営業事務
月給10~30万
- 各種データ、議事録のPC入力
- 取扱いサービスのPR記事作成
- 求人原稿の作成
- 投稿文章の作成
- クライアントやカスタマーの日程調整
- 未経験OK
怪しいと思った点
※代表名は必ず記載する必要はない。ただし古物商など一部は記載義務がある
求人サイトから応募すると簡素なメールが返ってきます。その一文。
下記の選考フォームに回答して頂き、送信をお願い致します。
リンクが貼られていて、踏むとグーグルフォームが出てきます。内容は簡単な履歴書みたいな感じで、名前や住所、ラインIDの記入欄があって計10項目のフォームです。
問い合わせてみた
フォーム送信する前に、問い合わせをしました。
返答
まとめ
在宅ワークの怪しい企業第一弾でした。
自社サイトがないのに、どうやって顧客に発信するのでしょうか?
まあHPがなくても成り立っている企業で地域に昔からある会社ならレンタルルームな訳ないですよね。
フォーム送信もラインのIDを教えるのも怖すぎです。リストマーケティングにでも使われるのでしょうか…。
あくまで個人の感想です!
参考の目安にしていただければ幸いです。