いきなりどうでもいい感情に支配される筆者の思い

こんばんは、るうさんです。

今回は自分の思いを語ります。


突然「いきなりどうでもいい」という感情に支配されることはありませんか。

るうさんはかなりあります。

  • すべてが突然どうでもよくなる
  • 次の日のことなんかどうでもいい
  • 仕事なんてどうでもいい
  • 4にたいよりも消えたい…

こんな感情や考えになって結局仕事を辞めたり、飛んだりしたことが多数です。

むしろ今までキチンと仕事を辞めたことがないです。


人として最低なのは重々承知なのですが、心がいっぱいいっぱいなんですよね。


[ad]

どうして仕事を飛んでしまうのか

一番の自分自身の結論としては

「言い出すタイミングがわからん!」

これに尽きます。

  • 言ったことで気分を悪くさせてしまう恐怖
  • いつ、どこでのタイミングが分からない
  • いうことの怖さ、勇気がない
  • なんか分からんけどいっぱいいっぱい

こんな感情です。


勤務態度的には、自分でいうのもなんですが…

  • かなり真面目
  • 仕事もできる方だと他者からの評価あり、自覚してる
  • 役職やリーダーになることが多い

押し上げてくれたり、上に行く野心はあるのですごくうれしいんです。

ただ突然前触れなしに「やーめた!」って気持ちになる。


そして後で迷惑かけたな…。あの場所近寄りづらい…と結構後悔します。


時間に縛られたくない気持ちが強い

これは、小さいときからずーっと思っていることでもあります。

時間って無限ではなく、かならず有限なんです。


そして、唯一お金で買えないものが時間です。


プラスの要素として、きまった時間になにかする、決まった時間で行動するのがすごくすごく苦手です。

かなり苦手です。むしろ嫌いです。


自分の体調や、自分の気分でやりたいこと、やりたくないこと。

みんなそれぞれなのに、なぜ会社は9時~18時とか決まってるんですか。

馬鹿じゃね。

って、いつも思ってます。


行きたい時間に出社して、自分の仕事が終われば帰ったらいいんです。


ちなみに「9時間労働」というのは…

労基法で決まっている「働いていい最大の時間」であって、必ずしも9時間働かないといけないわけではないのです。

これは、声を大にして言いたいことの一つです。


そして、ルーティーンが苦手な人は

  • よく遅刻をする
  • 整理整頓が苦手
  • 気分屋
  • 飽き性

など言われがちですが、個人的には

  • 整理整頓大好き、むしろ几帳面・潔癖
  • 気分屋に振り回されるのが苦手だから繕いがち
  • 6年以上もハマったゲームをプレイしてる

など当てはまらい部分もあります。


やっぱりフリーランスになって起業したい

これも物心ついた時から思っていたことで、起業してトップになる夢がずっとあります。

自分の家族や親戚関係もだいたい、ほぼすべてといってもいいぐらいに起業しているか個人事業主、自営業です。


その影響もあってか、血筋なのか?起業の夢は今もなお抱いています。


いままでタイミングはいくつかあったのに、その波に乗り切れず…

しかし、今思えば辞めていてよかった案件ばかりだったので結果オーライです。

[ad]

まとめ

今回はとてつもなく自分が足りが激しい記事でした。

すいません。


ちょっと残しておきたかったんです。


こう考えると、なにか精神的疾患があるか、根本的に人として欠落している人間です。

それでも自由に生きたい。

責任は付いてくるけれど、誰かに縛られたくない…。


やはり今をやりきろう…とすこし明るくなれます。

頑張ろうより、適当に(適所に)やりきろっかな~。くらいのニュアンスが好きです。

それでは。

▽このブログのWPテーマ